ロランベリー耕地〔S〕とある契約 - 黒魔道士クゥダフ軍団
クエスト
>
過去世界
>
その他
>
とある契約
> ロランベリー耕地〔S〕
トップ
編集
凍結
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
RSS
とある契約
東ロンフォール〔S〕
?
ジャグナー森林〔S〕
ブンカール浦〔S〕
?
バタリア丘陵〔S〕
?
北グスタベルグ〔S〕
?
グロウベルグ〔S〕
パシュハウ沼〔S〕
?
ロランベリー耕地〔S〕
西サルタバルタ〔S〕
?
カルゴナルゴ城砦〔S〕
?
メリファト山地〔S〕
?
ソロムグ原野〔S〕
?
ボスディン氷河〔S〕
ザルカバード〔S〕
過去世界
過去バストゥーク
過去サンドリア
過去ウィンダス
その他エリア
クエスト
バストゥーク
サンドリア
ウィンダス
ジュノ
セルビナ
マウラ
ラバオ
カザム
ノーグ
タブナジア
アトルガン
その他
特殊クエ
アーティファクト
限界クエスト
ゴブリンの鞄
WS修得クエスト
召喚獣
フェローシップ
アサルト昇進試験
メニュー
ミッション
ワークス
追加シナリオ
コンテンツ
拡張コンテンツ
合成
スキル
狩場
ジョブ
武器
防具
魔法
アイテム
素材
食品
NM
その他
リンク一覧
FF11 公式サイト
スポンサードリンク
ロランベリー耕地
〔S〕 - 黒魔道士クゥダフ軍団
†
出現場所
ロランベリー耕地
〔S〕(H-7)
黒魔道士クゥダフ軍団
種族(Lv)
獣人類:クゥダフ族 - Lv:?
POP条件
とある契約
のCallistoに武器を渡している状態で
ロランベリー耕地
〔S〕(H-7)にいるWatchful Pixieに話しかける
耐性
睡眠 / バインド / グラビデ / サイレス
↑
備考
†
敵勢力
He'Dho Spatesurge (クゥダフ族:黒魔道士)
水属性&スリプガ
Du'Vha Grimewind (クゥダフ族:黒魔道士)
風属性
Bo'Gha Winterkill (クゥダフ族:黒魔道士)
氷属性&パライガ
Ea'Zhu Tremorcrag (クゥダフ族:黒魔道士)
土属性魔法&スロウガ
Aa'Bho Slashburner (クゥダフ族:黒魔道士)
火属性&ディスペガ
Gi'Rho Wrathstorm (クゥダフ族:黒魔道士)
雷属性&ヘイスガ
6匹全てのクゥダフが各属性のIV系、古代を使用してくる。
沸かす時はサポ忍で魔法防御が高く、MPが豊富で自己回復可能なジョブ、つまり赤がオススメ。
ナイトでもラム装備が優秀なので良いが、構成によってはMPが持たないかも。
沸かした赤が空蝉でIV系や古代をかわしていく、詠唱が長い単発の魔法なので動かなくても可。
もしも被弾した場合は他の人からケアルをもらわずに自己回復をして必ずタゲを持っておく。
敵の魔法の威力はそこまではないので、魔法防御カット装備で固めれば1人で耐えられる。
他の前衛は赤が耐えている間に間に1匹ずつ倒しにかかろう。
前衛が少ないと時間がかかり、MP切れを起こしてしまうので最低でも3人はいると良いだろう。
敵の攻撃も長い詠唱の単体魔法ばかりなので、蝉で簡単に回る。
D、B、Hを最初に倒して残りのE、A、Gを残しておこう。
しかし合計で3匹倒すと、スロウガや各種ガIII系を唱え出すので一気に被弾しやすくなる。
3匹になる前にギリギリまでHPを減らしてとどめを刺さず、後で一気に4匹ほぼ同時で倒すという方法もあるが、
HPを削った後はタゲがバラバラになり、まずうまくいかないのでやめておいた方がいいと感じた。
ガIIIの対策としては、スタンで止めるのが一番。
WS
スタン系では確実に止まるわけでは無いので、魔法のスタンやバッシュ系が一番良い。
ガIII系さえ被弾しなければ難易度は大幅に下がる。
残り3匹になったら赤はマラソンを開始、ガIIIが当たってもマラソン者は自己回復でなんとか頑張る。
ガIIIも当然詠唱が長いので、うまく避けられる人ならかなり楽になる。
最後に残す敵はできるだけやっかいな魔法を持っていない相手にしよう。
Gi'Rho Wrathstormは自信にヘイスガをするので最後に残しておくと良いだろう。
コメント:
↑
該当マップ
†
トップ
>
クエスト
>
過去世界
>
その他
>
とある契約
> ロランベリー耕地〔S〕
Online:8
Counter: 4462, today: 1, yesterday: 0
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
© 2000-
森羅万象
All Rights Reserved.
PukiWiki Copyright (C) 2002-2022 Skin by
YEAR OF THE CAT
Copyright (C) 2002-2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.